えー ブログの途中ですが緊急速報です。
本日午前中 北陸地方で地震がありました。
・・・ま、報道の通りですけどね。
さて、今回の地震の震源地は 能登半島(中国側)。
ウチは富山県でも石川県寄りの山側なんで、震度は4。
こんなに揺れたのは 初めてだそうです。(爺さん・談)
実は北陸地方って ホント地震が少ない地域なんですね。
生まれて約30年(+α)経ちますが、体感したのはこれで4回目位かな?
しかも震度1~2ばかりなんで、じーっとしていないと分からないレベルですね。
そんな地震未体験人間の集まりですから、結構な落ち着きようでした(汗)
・・・いや、地震に慣れていないと 逆に対応できないんですよ。
ちなみに 今日地震を体感したのは富山市内でした。
本日 運転免許証の更新があったのです。
朝8:40頃 富山市の運転免許センターに到着し、書類の申請。
9:15分から建物の4階で講習を受ける。。。そして9:42分。
『カタカタ』という音が『ガタガタ』という音に変わると同時に激しい横揺れ。
部屋の中には約70人がいましたが、誰一人として非難するものは無し。
机の下に隠れるものもいません。
・・・なんと平和なんでしょう?(汗)
みんな「うそぉ!」とか、「あ、地震?」とは言っていましたが、パニックとは無縁。
・・・これが 地震未体験地域の凄さです。 酔うほど揺れているのにね。
職員の対応も落ち着いていました。
「耐震補強してあるんで大丈夫です。でも、一旦1階へ降りてください。」
・・・流石 富山県警の管轄だけあって、住民の安全を考慮しています。
1階のロビーに行くと、数百人がTV中継を見ていました。
富山市は 震度5弱。
このとき初めて 全員がこの地震の大きさに驚いたのです。
待機したはいいが、免許の交付まであと10分ほど。
工程的には出来上がっている時間です。
・・・もう時間が無いから 講習は無しで交付かな?
そんな事を考えていると、館内に放送が。
「ただいまの地震の影響はありませんでした。講習室に戻ってください。」
・・・戻るんかい! (~□~;)
”余震”という恐怖を想定しているのか、そうでないのか。
全員で部屋に戻り、何も無かったかのように講習は再開されたのです。
そして交付も終わり、全員が退室。
帰りに寄りたいところがあったのですが、すぐに家に帰りました。
ウチは築10年の木造2階建て。
震源地から遠いという事もあったのでしょう。
水槽は全くの無事です。 水がこぼれる事も無く、いつもの水槽。
コリはフガフガ。 ぴえ~るは横寝(汗)
トントンなんて 「ふん!ふん!」と、エサの催促をしてくる始末。
・・・いや、何も無くてよかったよ。
停電と違って 地震対策だけはどうしようもないですよね?
水槽台が頑丈とはいえ、それが逆に揺れる原因になったりしますし。
むしろ 水槽台が少し揺れている方が免振となったり。
日本は地震大国。
このような地震が いつどこで発生するか分かりません。
・・・体感して初めて分かる事もあるんだなーって思ったのです。
心配してコメントを頂いた方、ありがとうございました。
皆様もお気をつけくださいませ。
最近のコメント